狼たちの午後('75) シドニー・ルメット  <大いなる破綻と救済の向こうに>

 1  うだるような夏の午後



 映画の原題は、「Dog Day Afternoon」。「うだるような夏の午後」というような意味である。

 
 ―― 以下、本作の基幹的なストーリーを詳細に追っていく。


 1972年8月22日。その日、ニューヨークは35度を越えるような猛暑だった。場所はブルックリン、チェース・マンハッタン銀行支店に、3人の男たちが乗り込んだ。時刻は2時57分。閉店間際の銀行には、客は疎(まば)らにしかいなかった。最初に入った男が、電話をかけている支店長に銃を向けた。全ては、ここから始まったのである。

 「不安になってきた」とTシャツ姿の男。
 「何だと」と、背の低いスーツ姿の男。
 「こんなでかいこと・・・」
 「ビビるな、奴はもう銃を向けた。ドアの方へ行くんだ」

 リーダー格らしいスーツ姿の男は、Tシャツの若者に命じた。最後の客が銀行からいなくなったことを確認して、リーダー格の男は手持ちのケースから銃を取り出して、残っている行員たちを前に一喝した。

 「動くな!皆動くな!」
 
 照明灯下の広々としたフロアーの中に、静寂を裂くような男の絶叫が刻まれた。それは明らかに、3人の男たちによる計画的な銀行強盗の合図となる、極め付けのような最初の一撃となった。ところが、Tシャツ姿の若者の表情は、この一撃に反応できないでいる。 

 「駄目だ。できないよ」
 「馬鹿を抜かすな」
 「無理だ」
 「クソったれ!サル、どこだ!できないとさ」
 
 リーダー格の男は、支店長に銃を向けている男に叫んだ。
 
 「追い出せ!早く!」
 
 サルと呼ばれた男は、スーツ姿の男にそう命じた。どうやら、このサルという男が強盗の主導権を握っているように思える。まもなくTシャツ姿の男が、「ごめんな」と一言発して、銀行を立ち去っていった。

 その若者の置き土産は拳銃一つ。その拳銃を受け取ったスーツ姿の男の名はソニー

 それは、3人による銀行強盗の破綻の始まりを示すシグナルとなっていく。しかしサルとソニーは、まだそれに気づかない。
 
 「事を進めるぞ!いいな!」

 ソニーの甲高い声がフロアーに響いて、残された二人による強盗計画の実行が開かれたのである。ソニーは行員をフロアーの隅に集合させて、一人で激しいアクションを展開する。それはこの男の心の動揺感を示すものだが、この時点では、リーダー然としたソニーのテキパキとした行動が際立つような印象が拭えなかった。

 「順調だ。30分で片を付ける」

 次々とフロアー内の警報機を破壊したソニーは、支店長に金庫を開けるように命じた。その支店長の指示で金庫を開けた女子行員が、ソニーの前に見せた現金の全額は1100ドル。銀行の当日の収入金は、全て本店に送られてしまったのである。それは、彼らの強盗計画の破綻の第二ステージだった。
 
 「冗談きついぜ。最悪だ」
 
 愕然としている暇もなく、ソニーは有りっ丈(たけ)の金を懐に集めて逃走しようとする。その前に出納表を燃やして痕跡(こんせき)を断とうと試みるが、その出納表の燃え滓(かす)から煙が立ち込めて、街路から人が入って来ようとした。慌てるソニーは、ワックスの光沢で輝いているフロアーを滑りながら指示を発する。

 支店長に命じて外部者の入店を阻んだのも束の間、全員を金庫室に閉じ込めようとするが、「トイレに行かせて」という年配の女子行員の要望にソニーは受諾した。女子トイレに随伴したソニーがそこで見たのは、長トイレをしていた若い女子行員。何もかも予想外の展開が続く彼らの強盗計画の破綻の決定打は、警察からの電話だった。
 
 
(人生論的映画評論/狼たちの午後('75) シドニー・ルメット  <大いなる破綻と救済の向こうに>)より抜粋http://zilge.blogspot.com/2008/12/75.html