煙突の見える場所('53)  五所平之助  <特定的状況が開いた特定的人格の特定的切り取り>

 その家は、大雨が降ると浸水する危険性と隣り合わせの古い家屋だった。

 主人公の名は、緒方隆吉。日本橋の足袋問屋に勤める中年のサラシーマンである。その妻、弘子は戦災未亡人で、緒方とは再婚の夫婦の関係を、今のところ取りあえず問題なく営んでいる。二階には独身の若い男女が間借りしていて、一応、その家屋空間に四人の大人が共存しているのである。夫婦には子供がいないから、家庭の世俗じみた会話が些か不足しているようだ。

 また、二階の独身男は税務官吏で、その名は健三。なかなか税官吏とは思えない、人の良さそうな若者。一方、独身女は街頭放送所の専属のアナウンス・ガール。その名は、仙子。「自立する女」の印象が強い娘である。

 元々この家は、隣家にある「法華経祈祷所」を営む中年夫婦から借りたもの。しかし四六時中、法華の太鼓の音が騒がしく、緒方にはそれが常に煩わしい。また、反対隣の家のラジオ店は子沢山の家で、そこからの騒音も緒方の悩みの種になっている。
 
 その日、妻の弘子は、夫に内緒で働く競輪所の両替の仕事から帰って来て、夫といつものように睦み合っていた。子供を欲しがらない夫には、献身的な妻の存在だけで充分だった。彼は妻に対して、新鮮なまでの愛情を持続しているようだ。そこに宣伝放送の仕事から戻ってきた仙子は、まるで見てはならないものを見たときの不快感を露骨な態度に表した後、そそくさと二階に上がって行った。

 「仙子さん、じっと見ていたわね。妙な人ね」と弘子。
 「構わないじゃないか。僕たちは正式の、つまり法律によって戸籍にもはっきりと証明された夫婦だもん。恥じることないじゃないか」
 「でもやっぱり、嫌な気がするわ」

 夫のフォローにも、気持ちを満たせない弘子の思いには、若い独身男女を間借りさせている中年夫婦の苛立ちが垣間見える。
 
 二階では、今度は仙子が、二人の部屋を分ける襖越しに、健三相手に不満を吐き出している。

 「あたしが見てたら、二人ともまるで悪いことしていたみたいに、もじもじして離れちゃったの」 
 「でも残酷だな。黙って見てるなんて」
 「見られるより、見てる方がずっと嫌な気がするわよ。でも私見てたの。人間の愛情なんて情けないもんね」
 「悪いな、本当に。下のご夫婦に悪いよ」
 「あたしなら、人に見られたって平気だな。却って続けていてやるわ」
 「そんなことできるもんか」
 「だって、本当に愛していたら、そういうもんじゃない?」
 「僕は違うな。僕は人をびっくりさせるのは嫌いだな」
 「へえ、偉いのね、健三さんは・・・」

 そこで、健三の小さな叫び声。驚いた仙子は、隣の部屋に入って行った。
 画鋲を踏んで、健三が声を上げたことを知って、仙子は些か拍子抜け。部屋に戻ろうとした仙子の視界に、一枚の貼り紙が捉えられた。

 「“仙子さんに気をとられるな 勉強に専心せよ”」

 それを見て、仙子は笑みを漏らした。彼女はそれを咎めず、「割と上手い字ね」と言って、満更不快でもなさそうだった。
 
 階下では、中年夫婦が食後の団欒。

 しかしその団欒は、思わぬことから切断された。歯痛で悩む弘子の鎮痛剤を取りに行った夫が、そこで見つけたのは、自分名義の預金通帳。驚く隆吉に、弘子は隠さずに話した。

 「あたし、それが2万円になったら、あなたに見せて、びっくりさせようと楽しみにしていたのに・・・」
 「どうしたんだ、そのお金は?」

 夫の語気は強かった。

 「アルバイトしてたの。お加代さんに手引きしてもらって・・・」

 彼女はそこで、競輪場でのアルバイトを告白したのである。

 「そりゃ、僕は安月給取りかも知れん。でもそれが何だ!君はそれを承知で一緒になったんじゃないか」

 夫の不満な感情は収まらない。
 その不満が信じられないかのような妻の弁明は、却って夫の感情を刺激するばかりだった。夫には、加代という女が嫌いらしく、そしてそれ以上に、自分に秘密にしていた妻の態度が気に食わないのだ。

 「君は一体、僕の何なんだ!赤の他人なのか?」
 「あたし、あなたと一緒になれて幸福だと思っていますわ」
 「そ、そりゃ、僕だってそう思っているさ・・・寝てから、気持ちを上手く整理して話すよ・・・」

 夫は懸命に自分の昂ぶる感情を抑えようと努める。彼もまた、妻の気持ちが理解できない訳ではなかったのである。
 
 再び、階上の二人。

 「実は僕、役所辞めようかと思ってるんだ・・・」と健三。

 彼は身の皮を剥ぐようにして、税の取立てをするのがいたたまれないらしい。それに対する仙子の反応は冷淡だった。

 「あたし、お金貸さないわよ」
 「何の?」
 「役所辞めたら、すぐに生活に困るじゃない」
 「そうなんだよ。そこでどうしたらいいか、分らなくなっちまうんだよ」
 「あたしなら、困っても、困ったかことから逃げ出さないわ」
 
 再び、階下の二人。
 
 「だからお前は、どこか僕に冷淡な所があるような気がするんだよ。例えば今度のアルバイトのことだって、僕に相談なしでやっている。それでいて、平気なところがあるんだな。また時々つまらんことでびっくりする。そんなとき僕は、ヒョイと君の過去に後ろ暗いことがあるような気がするんだ。君の前の夫のことだって、君はそれを一言も口にしたことはないだろう?一言も」
 「だって、空襲のときに死んだんですもの」
 「そうだと君は言う。だが僕は、正直に言うと、君はその男を殺したんじゃないかって気がするんだ」
 「そんなこと私にできて?前の人のことを言わないのは、きっとあなたを愛し過ぎてるせいじゃないかしら。それで昔のこと、すっかり忘れてしまったんだわ・・・」
 「お前は、口が上手い」
 「本当よ。あたし、初めてあなたと結婚したような気持ちでいるの・・・本当よ。あたし、幸せだと思ってるわ」

 自分の思いをストレートに表現した妻は、隣の布団に包(くる)まって、少女のようにペロリと舌を出して笑みを浮かべた。

 「弘子、腹を立てて済まなかった。お前が僕に黙ってアルバイトして腹も立ったが、有り難いと思ってたんだよ、本当は・・・もう喧嘩するの止そうね」

 夫も自分の思いをストレートに表現して、妻の優しさを素直に受容した。電気が消えた後の二人の短い会話。
 
 「ねえ、お金が貯まったら、早く家建てましょうね」
 「うん」
 
 安普請の一軒家の中で小さく揺れた漣(さざなみ)が静まったとき、長い一日が閉じていった。
 
 
 
(人生論的映画評論/煙突の見える場所('53)  五所平之助   <特定的状況が開いた特定的人格の特定的切り取り> )より抜粋http://zilge.blogspot.com/2008/12/53_18.html