フルメタル・ジャケット('87) スタンリー・キューブリック <「戦争における『人殺し』の心理学」についての映像的検証>

イメージ 1 1  「狂気」に搦め捕られた「殺人マシーン」の「卵」と、「殺人マシーン」に変容し切れない若者との対比



 本作の物語構造は、とても分りやすい。

 それを要約すれば、こういう文脈で把握し得るだろう。

 「殺人マシーン」を量産する「軍隊」の、極めて合理的だが、それ故に苛酷なる短期集中の特殊な新兵訓練を通して、「殺人マシーン」の「卵」を孵化させるプロセスで、孵化する前に「狂気」に搦(から)め捕られてしまった新兵と、その「卵」を孵化する最低限の条件をクリアしながらも、既に充分過ぎるほど、「殺人マシーン」が量産されている前線に踏み入っても、「殺人マシーン」に変容し切れない若者との対比を描くことで、「殺人マシーン」を量産する「軍隊」の目的点である「戦争」の本質と、そこへの「最適適応」の困難さ、厄介さを浮き彫りにした物語構造を持った問題作 ―― それが、「フルメタル・ジャケット」である。


 「殺人マシーン」を量産する超合理的なシステムを内包する空間は、本作で言えば、南カロライナ州の合衆国海兵隊新兵訓練基地。

 そこでの、「殺人マシーン」の「卵」を孵化させるプロセスで、孵化する前に「狂気」に搦(から)め捕られてしまった新兵とは、レナード(ゴーマー・パイル)。

 “微笑みデブ”と仇名された、軟弱な新兵である。
また、「殺人マシーン」が量産されている前線に踏み入っても、「殺人マシーン」に変容し切れない若者は、ジョーカー(J.T.デイヴィス)。

 映画の前半は、このレナードへの苛酷な訓練を執拗に描き出していき、後半は、「殺人マシーン」に変容し切れない若者ジョーカーの、前線下の適応化のプロセスでの迷走を描き出していく。


 以下、本質的な部分を切り取って、物語をフォローしていこう。




 2  プライド破壊の直接性を露わにした新兵の噴火点



 まず、レナードへの苛酷な訓練について。

 全員の頭をバリカンで丸刈りするシーンから開かれた映像が、次に映し出したのは、整列した新米隊員たちへの鬼教官ハートマン軍曹による、罵詈雑言(ばりぞうごん)の連射。
「貴様らメス豚が俺の訓練に生き残れたら、各人が兵器となる。戦争に祈りを捧げる死の司祭だ。その日まではウジ虫だ!地球で最下層の生命体だ。貴様らは人間ではない。両生動物のクソを集めた値打ちしかない!貴様らは、厳しい俺を嫌う。だが、憎めば、それだけ学ぶ。俺は厳しいが公平だ。人種差別は許さん。黒豚、ユダ豚、イタ豚を俺は見下さん。全て平等に価値がない。俺の使命は、役立たずを刈り取ることだ。愛する海兵隊の害虫を」

 「全て平等に価値がない」というラジカルな嘲弄には、思わず吹き出してしまった。

 まさにそれは、過激な言語暴力の洪水だった。

 海兵隊の訓練キャンプの目的は、ただ一つ。

 若き新兵たちを、酷薄な「殺人マシーン」に変容させることである。

 「殺人マシーン」に変容させていくプロセスで、テーマが内包する現実の困難さを露呈させたのが、レナードへの「教育」であった。

 微笑みの相貌を変えられないレナードは、ハートマン軍曹の手で、自の首を絞めるという行為を強いれら、いきなりの先制攻撃を受けるのだ。

 訓練キャンプに入っても、担銃の際、右肩に銃を担いで「目立ちたくて、わざと間違えたのか、アホデブ!」と罵倒され、殴られる始末。

 その直後の映像は、ズボンを脱ぎ下ろされたまま、プライド破壊の直接性を露わにする、レナードの哀れな行進。

 また、ドーナツを隠し持っていた罰で、新兵全員の連帯責任となり、腕立て伏せを強制されるのだ。

 「俺、何をやってもダメだから」

 ジョーカーに弱音を吐くレナード。

 この連帯責任の腕立て伏せへのペナルティによって、レナードは、仲間から集団リンチを受けるに至る。

 「覚えておけ。悪い夢だぞ、デブ」

 強制されて、渋々、参加するジョーカー。

 この夜以来、レナードの眼付が明らかに異様になっていく。

 やがて、銃の名手に変身するレナードだが、最悪の事件は回避できなかった。

 訓練教官室の前のトイレの中で、実弾を装填するレナード。
その夜、当直のジョーカーが実弾であることを問うと、血走った眼のレナードが発した一言。
 
 「7.62ミリ弾。フル・メタル・ジャケット(完全被甲弾)」

 驚愕するジョーカーの反応は、トイレの前の訓練教官室への配慮のみ。

 「レナード、ハートマンに見られたら、ひでぇことになるぞ」
 「俺はもう、ひでぇクソだ」

 そう言った後、騒ぎに気付いたハートマン軍曹がトイレに入って来て、例によって、スラングの連射をするや否や、レナードの銃口が火を噴いたのだ。

 ハートマン軍曹を、1発の銃丸で射殺したのである。

 銃口を咥(くわ)えて、レナードが自殺したのは、その直後だった。
 
 
 
(人生論的映画評論/フルメタル・ジャケット('87) スタンリー・キューブリック <「戦争における『人殺し』の心理学」についての映像的検証> )より抜粋http://zilge.blogspot.jp/2011/06/87.html