プライドと偏見(‘05) ジョー・ライト <男と女の深い心理の機微を精緻に描き切った秀作>

イメージ 11  「恋愛の王道」をいく、切なくも、紆余曲折の経緯をトレースする物語
 
 
 
そこかしこに牧歌的風景が広がる、18世紀末のイングランドの片田舎。
 
その日、初老期にあるベネット夫妻と、適齢期を迎えた5人の娘たちばかりで構成されるベネット家での話題の中心は、夏の避暑地の別荘がある隣家に、独身の資産家・ビングリーが引っ越して来るという「朗報」だった。
 
当時、女性に財産相続権がなかった事情から、仮にベネット氏が逝去すれば、遠縁のコリンズ牧師に資産が丸ごと相続されることになるので、ベネット夫人は、僅かな持参金しか用意できない娘たちに、資産家との婚姻を切望していた。
 
その現実的な思惑があまりに度外れな夫人と切れ、書斎で読書に耽る日々を愉悦するベネット氏は恬淡としていて、常に、この「婿取りゲーム」と相応の距離を確保していた。
 
 そんな中、お目当てのビングリーが出席する、地元主催の舞踏会が開催される。
 
 当然、いの一番に参加するベネット家の姉妹たち。
 
 村の有産階級が参加する舞踏会は、皆が嬉々として踊る人いきれでむんむんしていた。
 
 華やかな舞踏会の中にあって、一人だけダンスを踊ることなく、無愛想な印象を与える一人の青年資産家がいた。
 
 ビングリーの友人のダーシーである。
 
上位ジェントリ階級(大地主層)に属する大富豪のダーシーには、中位ジェントリ階級に属するビングリーと異なって、ベネット家の娘たちに関心を示す気配すらなく、一貫してマイペースを貫いていた
 
 「ここは美人ばかりだ」とビングリー
 「君の相手だろ」とダーシー。
 「あんなに美しい人は初めてさ。エリザベスさんもいい」
 
 「美しい人」とは、パーティでビングリーと一緒に踊った、長女ジェーンのこと。
 
 「悪くないが、そそられはしないな。戻って、彼女の笑顔を楽しんでこい」
 
 これが、次女・エリザベスに対するダーシーの反応だった。
 
 この会話を耳にするエリザベス。
 
 「この辺りで美人と言えば、ジェーンですよ」
 
大体、ベネット夫人自身が、エリザベス本人と、ダーシー、ビングリーの前で、こんな露骨な売り込みをするほど自慢げに語って見せる風景を、そこだけを切り取れば、人間としての無教養を晒すものであるに違いないが、下流ジェントリ階級の限られた財産を死守するには、あまりに分りやすいこの類いの戦略の駆使しかないのだろう。
 
 このベネット夫人のジェーンの自慢話の際に、かつて、ジェーンに見惚れた男が求婚せず、詩を送ってきたというエピソードを紹介したときのこと。
 
 「詩は強い愛を遠ざける力があるんですね」
 
エリザベスが横槍を入れる。
 
 「詩は愛の糧かと」
 
静かな口調で、ダーシーが反論する。
 
 「詩は強い愛には糧ですが、弱い愛には毒です」とエリザベス。
 「愛情を育てるには?」とダーシー。
 「相手にそそられなくても踊ることです」
 
 エリザベスの目一杯の皮肉であった。
 
 ここから、この二人に特化された、「プライド」に関わる「ラインの攻防」が容易に軟着し得ず、精緻な心理描写を丹念に紡いでいく物語が開かれていく。
 
 「私は愛する人としか結婚しないわ。姉さんは人の欠点を見ずに、誰でも好きになるわ」
 
 長女のジェーンに言い切った、このエリザベスの「プライド」の牙城の高さが、女性のハンデに背を向ける彼女の近代的自我を支えている。
 
 「プライドは短所かしら?それとも長所?」
 「知りません」
 「短所を教えて?」
 「僕は侮辱されると許すことができない。執念深いのです」
 
 ビングリーの邸での、二度目の、エリザベスとダーシーとの会話である。
 
まもなく、このイングランドの片田舎に軍隊が駐留する。
 
多くの男たちの駐留に、ベネット家の10代の娘たちの心がときめき、あっという間に特定武官との関係が形成されていく。
 
その武官の名はウィカム中尉。
 
エリザベスもまた、プライベートな会話を繋ぐ関係を作っていた。
 
そのエリザベスに、ウィカム中尉が吐露した言辞には、ダーシーへの誤解の因子となる情報が含まれていたから厄介だった。
 
 以下、二人の会話。
 
 「彼と一緒に育ち、先代は息子のように愛してくれた。死も看取りました。遺言で、給金付きの牧師に推薦してくれました。だがダーシーは、他人に譲った」
 「どうして?」とエリザベス。
 「嫉妬です。彼の父が、僕の方を愛したからです」
 「ひどい」
 「それで、連隊に加わったのです」
 
 ダーシーを憎むウィカム中尉の言葉だった。
 
 かつて、ダーシーの亡父の被保護者にあったウィカムの話によると、彼が相続するはずだった分の遺産がダーシーに奪われたと言うのだ。
 
これが、ダーシーに対する、エリザベスの「偏見」と化していくとされるが、聡明なエリザベスの心中で、初対面での印象の悪さと相俟って、「上位ジェントリ階級の高慢さ」というイメージが、ダーシーへの反発を強化する促進因子に結ばれたのは否定し難かったと言えるだろう。
 
エリザベスとダーシーとのラブストーリーに特化された物語は、まさに、「恋愛の王道」をいく多くの映画の範疇に洩れず、切なくも、山あり谷ありの紆余曲折の経緯をトレースしていく。
 
 
 
2  真剣に自分の思いを語る男がいて、それを真剣に受容する女がいた
 
 
 
 「求婚はお断りします」
 
 ベネット家の財産相続権を持つ遠縁のコリンズ牧師の求婚に、エリザベスは、きっぱりと言い切った。
 
 「私は愛する人としか結婚しないわ」と言い切って、屋外に出て行ったエリザベスの「プライド」の牙城の高さは、ここでも壊れない。
 
 「結婚しないと縁を切る」とまで断言するベネット夫人の思惑も壊れ、夫に説得を依頼する。
 
「母親と他人になってしまうな。結婚しなければ母親を失い、結婚すれば私を失う」
 
この意想外のベネット氏の援護射撃に立腹し、ベネット夫人は恫喝的な捨て台詞を残して、その場を立ち去っていく。
 
ベネット氏は、エリザベスの頑固な性格の何もかも分っているのである。
 
分っていて、共感的に反応する父親の存在感は、勝負どころで発揮されるようだった。
 
 そのエリザベスは、コリンズ牧師と結婚した親友のシャーロットに招待され、新婚夫婦の村を訪れていた。
 
 ダーシーと再会したのは、コリンズ牧師と縁の深い大資産家のキャサリン夫人の館を訪問した折だった。
 
 キャサリン夫人がダーシーの叔母である事実を知ったエリザベスは、二人の関係に決定的な転機をもたらす会話を繋いでいく。
 
「初対面だと、うまく話せないのです」
 
舞踏会で踊らなかった理由を、正直に吐露する一人の若者がそこにいた。
 
エリザベスもまた、初対面でのダーシーの無愛想な態度が気になっていたのである。
 
しかし、エリザベスが気になっていたのは、そんな末梢的な問題ではない。
 
ウィカム中尉の一件もあったが、それはどこまでも他人事の範疇にあり、単に、ダーシーの人間性の印象の悪さを強化する内実でしかなかった。
 
何より、エリザベスがダーシーへの憤怒の感情を決定づけたのは、姉のジェーンと恋愛の可能性があったビングリーの関係に横槍を入れて、破綻に追い込んだ張本人がダーシーであるという事実を知ったことだった。
 
 
 
 
(人生論的映画評論・続/プライドと偏見(‘05) ジョー・ライト <男と女の深い心理の機微を精緻に描き切った秀作>)より抜粋http://zilgz.blogspot.jp/2014/09/05.html