羊たちの沈黙('91) ジョナサン・デミ<「羊の鳴き声」を消し去る者の運命的自己投企―― 或いは、「超人格的な存在体」としての「絶対悪」>

イメージ 1


1  「構成力」と「主題性」、「娯楽性」、「サスペンス性」がクリアされた一級のサイコ・サスペンス



The Silence Of Lambs

これが、本作の原題である。

和訳すると、「羊たちの沈黙」。

この謎に満ちた原題を持つ鮮烈なサイコ・サスペンスは、立場が異なるが、過去に深い心のトラウマを持つ二人の男と女の追跡劇と、この二人が関与した事件を利用して脱出を図る「食人鬼の男」の物語が濃密に絡むことで、人間心理の深層に迫る奥行きのある一つのドラマを構築し得た奇跡的傑作である。

「映画の嘘」を前提にしなければ成立しない、この種のサイコドラマに、「描写のリアリズム」が条件づけられても、「物語展開・人格設定のリアリズム」は不問に付されるという暗黙の了解が成立するが故に、一切はサイコ・サスペンスとしての「映像構築力」にのみ評価基準が委ねられるであろう。

「映像構築力」において、「構成力」と「主題性」、「娯楽性」、「サスペンス性」がクリアされたとき、映像完成度の高さが保証されるのである。

その意味で、本作は一級の水準に達していたと言える。

何より、過去に深い心のトラウマを持つ二人の男と女の追跡劇を、物語展開において不要な要素を完全に削り取ったことで生まれたサスペンス性によって、サスペンスの本質である「映像的緊張感の途切れのなさ」が担保されたこと ―― これが大きかった。

ここで、本作の生命線である、過去に深い心のトラウマを持つ二人の男と女の問題を考えてみよう。

異なる立場にある二人の男女の問題を分析するのは、女による「食人鬼の男」との接見の中で明瞭になっているので、本稿はこの接見に重点を置いた言及をしたい。



2  FBIアカデミー実習訓練生


 

 バージニア州クワンティコ。

山岳訓練中のFBIアカデミーの優秀な実習訓練生、クラリススターリングに、行動科学課のクロフォード課長から呼び出しがあった。

バージニア大学の教え子であった彼女に、クロフォードが切り出した内容は、以下の通り。

「任せたい仕事がある。と言っても、お使いかな。実は、監禁中の連続殺人犯の心理分析を始めた。未解決事件の解明のためだ。大抵の犯人は協力的なのに、一人だけ協力を拒んでいる。その男に会ってくれ。ハンニバル・レクターだ。彼が君に話すとは思えないが、是非、情報は得たい。観察報告だけでいい」

ハンニバル・レクターは、9人の人間の殺人とカニバリズム(人肉嗜食)によって、精神病棟の地下牢に隔離されている天才精神科医

未解決事件のシリアルキラー、「バッファロー・ビル」という仮名の人物像の特定のために、クロフォードは、レクター博士に「プロファイリング」の技術を借りたいのだ。

レクター博士の心を開かせる手段として、若く美しいクラリスに白羽の矢を立てたと思われるが、恐らく、彼女の意志堅固で、優秀な心理学の知見への評価も依頼のモチーフになっていたであろう。

更に、後術するが、クロフォードはクラリスの「亡き父の代替モデル」になっていて、クロフォードもまた、後輩の彼女に目を掛けていたように思われる。良い意味での師弟関係が見られるのである。



しかし、「あいつは危険な男だ」という警告を告げるのみで、その辺りの事情を説明しないクロフォードには、彼女の課題のハードルを最初から上げる愚を犯したくなかったことも関与するだろうが、それ以上に、構え切った態度でのレクター博士との接見によって、本来の依頼目的を博士に見透かされることを恐れたに違いない。

レクター博士は、それほどの「難敵」であるという把握があったということだ。

これが、震撼すべき映像の起点となっていく。

以降、レクター博士クラリスとの協力によって、シリアルキラーの本質に迫ると同時に、クラリス自身の封印された闇の記憶をも炙り出していくのである。


 

3  クラリスとレクターの接見



ボルティモア州警察病院の精神病棟。

精神病棟のチルトン医師に随伴し、降りて来たゲートから、長々と一本のラインで繋がれた地下牢の奥に、レクター博士の独房があった。

この悪名高いレクター博士との接見に、クラリスは、博士から嫌われているチルトン医師との「同伴」を拒んで、一人で会いに行くという意志を示した。

このクラリスの精神的強さこそ何より重要であるという事実は、時を経ずして、レクター博士との接見の中で検証されていく。


 厚いガラス越しの障壁で仕切られた狭隘な空間で、二人は対峙した。

自己紹介の際、自分の眼を凝視するレクター博士から、一度も眼を離さないクラリス

あと1週間で期限が切れる身分証明書を見て、彼女が学生であると一目で見抜いたレクターは、一瞬、訝(いぶか)る表情を見せた。

「ええ、学生です。ここへ来たのも勉強です。だから、あなたを調べる資格はないとでも?」

クラリスの、この態度に一目置いたように見えたレクターだが、学生である彼女の提示した質問書を無視した。

天才精神科医であるレクターが要求する、知的・精神的水準という難関をクリアする検証が未知数だからなのか。

バッファロー・ビルが、なぜ被害者の生皮を剥ぐのだと思う?」

このレクターンの質問に、クラリスはシンプル過ぎる返答をした。

「喜びですわ。連続殺人者は記念品を欲しがる」

「私は違うと思う」

レクターのこの反応は、明らかに、俄(にわか)捜査官であるクラリスの心理学的分析水準を読んだもの。

因みに、「バッファロー・ビル」というシリアルキラーの犯罪は、些か肥満気味の被害者女性の生皮を剥ぐという共通点があった。

その後、病棟の囚人から精液を吹っ掛けられたクラリスへの同情から、バッファロー・ビルの事件に関わる簡単なヒントを与えられたが、それはクラリスの事件に対する取り組みの覚悟、執着心、能力などを試したものと思われる。

ここでは、事件の詳細はフォローしない。


少なくともこの接見によって、レクターは事件への協力を誓った。


4  クラリスとレクターの接見


クラリスとレクターの接見が継続されていく。

クラリスへの精緻な観察を通して、レクターはクラリスの過去に関心を持った。

事件の情報を得るための交換条件として、クラリスは自分のプライバシーを開陳していく。

「子供時代の最悪の思い出は?」とレクター。
「父の死です」とクラリス
「そのときのことを正直に話して」
「父は田舎署長でした。ある夜、雑貨屋を襲った二人の賊に出会い、撃たれました」
「それで、即死だった?」
「いいえ。父は丈夫で、一月以上持ちました。幼い頃、母が死んで、私には父が全てで悲しかった。10歳でした」
「君はとても正直だ」

この会話は極めて重要である。

条件付きとは言え、レクターの単刀直入な発問に対して、簡単に話したくないであろう封印された過去の記憶の重大な事実の一端を、僅かの情報から事態の本質を見抜く能力を持つ男に対して、正直に開いたからである。

その関係は、天才精神科医の前で問診を受けるクライアントという構図であった。

正直に自己を語るクライアントが受ける精神圧を、FBIアカデミーの実習訓練生は、取り敢えずクリアしたのである。

これが最初の情報の交換条件と評価されて、クラリスはレクターから貴重な情報の提供を受けた。

バッファロー・ビルの「皮剥ぎ」の犠牲になった、エルク川の女性の遺体は大きくて、胸が豊かであること。


 そして、どの女性も喉の奥に異物が詰め込まれていて、それは蛾であったこと。

更に、他の犠牲女性の首でも同じだったこと。

「なぜ詰めたのか?」

これらの問題提起に正確に答えられないクラリスに、レクターはヒントを提示する

変化だよ。毛虫が蛹に変化して、美しい蝶になる。ビルも変化を望んでいる」
「倒錯趣味と暴力は無関係です。倒錯はおとなしい」
「頭がいい。犯人に近づいている。分るか?」
「分りません」

ここでレクターは、再びクラリスの過去に振れていく。


 

(人生論的映画評論/羊たちの沈黙('91) ジョナサン・デミ<「羊の鳴き声」を消し去る者の運命的自己投企―― 或いは、「超人格的な存在体」としての「絶対悪」> )より抜粋http://zilge.blogspot.jp/2010/03/91.html