デリカテッセン(’91) ジャン=ピエール・ジュネ <ブルーオーシャンの映像の構図の輻輳的なアナーキー性、或いは、デフォルメ化された物語のセンスに満ちた異世界性>

イメージ 1

1  チェロとノコギリのハーモニーに収斂される生存競争の着地点
 
 
 
 
 
近未来の荒廃したフランスの某都市の一角で、核戦争を想定させる人類の危機を経て、生き残った者たちは食糧を求めて漁(あさ)り合っていた。
 
「人は靴まで食っちまう。危ないぜ」
 
タクシードライバーのこの言葉が、最悪の状況の街の様子を代弁していた。
 
大道芸人である失業中のルイゾンが、アパートを兼ねたデリカテッセン(精肉屋)にやって来た。
 
核戦争後の某都市で、唯一残った精肉屋の店主の狙いは、下宿人を食用肉にして、食糧に飢えた者たちに売りさばく仕事の一環で、住み込みの雑用係として雇用したルイゾンを肉にすること。
 
厄介なのは、食肉不足の度に、精肉屋の店主の犠牲者になるために、アパート住民から、人身御供(ひとみごくう/生贄)にされるという、残酷な店主基準の「ルール」があった。
 
それ故に、好人物のルイゾンに一目惚れした店主の娘・ジュリーは、本来の心の優しさから、ルイゾンを犠牲者にするのに忍びず、救出しようとするのだ。
 
アパート住民もまた、新入りのルイゾンを食肉にすることを求めている中で、ジュリーは「彼を逃がして」と父親に頼むが、「毎回、同じだ。世間は厳しい」と言い捨てて、どうしても、ここだけは譲れないという「ルール」によって拒絶する。
 
我慢の限界が切れ、ジュリーは、思い切って行動を起こす。
 
父の倉庫から盗んだコーンを持って、地下に潜っていくのだ。
 
そこには、コーンなどを主食とする草食系の集団・トログロ団が蝟集(いしゅう)し、地上に住む肉食系の者たちとの最終戦争を企んでいるのである。
 
父の犠牲者をこれ以上増やさないために、ジュリーはトログロ団の協力を求めたのである。
 
既に、食糧不足から、五人家族の扶養が限界にきて、祖母を肉屋の主人に売り渡し、食肉にされていく。
 
かくて、トログロ団たちの組織が起動する。
 
トログロ団たちの侵入で混乱するアパート内でも、ルイゾンと精肉屋の店主との闘いが起こり、もはや、この狭隘な空間は、「食うか食われるか」の状況を呈していた。
 
自殺者も出て、火事が勃発する始末。
 
トログロ団に精肉屋の店主の愛人は囚われ、組織の一人の男に解放されるものの、地下で道に迷ってしまう。
 
また、浴室に追い詰められたルイゾンとジュリーは、そこを脱出するために、水を溜めることでアパート全体を大洪水にするという大胆な反攻に打って出た。
 
地下を脱出した店主の愛人は、店主のもとに戻って来て、アパート住人から奪ったブーメランの刃物を店主に渡す。
 
そのブーメランをルイゾンに放つが、それが逆に、店主の額に突き刺さり、絶命するに至る。
 
かくて、戦争は終わり、生き残ったルイゾンとジュリーは、チェロとノコギリの共演が奏でるハーモニーを、屋根の上で傘を差しながら楽しむのだ。
 
ラストシーンである。
 
 
  
2  ブルーオーシャンの映像の構図の輻輳的なアナーキー性 ―― デフォルメ化された物語のセンスに満ちた異世界
 
 
  
「人は悪くなく、状況なんだ。間違いが分らないためだ」
 
奇しくも、ルイゾンと、それを盗み聞きした精肉屋の店主が、好きな女(恋人と愛人)に語った言葉である。
 
この言葉に込められた批判的な含みこそ、作り手のメッセージである。
 
「犠牲者たちは許さないね」
 
そして、体を売り、食糧をもらって生きる、精肉屋の店主の愛人のこの言葉こそ、本来の作り手のメッセージであるとも思われる。
 
ここで想起するのは、ルイゾンが「飛び道具」と言って、殺傷能力の強い武器の威力を、精肉屋の店主の愛人の前で見せたブーメランを、店主に渡すシーンである。
 
このシーンを深読みすれば、ブーメランの殺傷能力を知る彼女が、現状況下で用無しとなった精肉屋を、自壊させてしまう行動に誘導したと考えられるのだ。
 
「犠牲者たちは許さないね」という彼女の物言いは、ブーメランのシーンの伏線となって回収されたのである。
 
 

人生論的映画評論・続/デリカテッセン(’91) ジャン=ピエール・ジュネブルーオーシャンの映像の構図の輻輳的なアナーキー性、或いは、デフォルメ化された物語のセンスに満ちた異世界性> )より抜粋http://zilgz.blogspot.jp/2016/10/91.html