2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

うなぎ(‘97) 今村昌平 <世俗世界の裸形の様態を、限りなく包括的に拾い上げる「人間賛歌」の傑作>

1 自己の分身を外在化させた「うなぎ」との不離一体の関係という防衛機制 ごく普通の真面目な印象を受けるサラリーマンの山下拓郎が、妻の不倫の現場を目の当たりにして、激しい憤怒を炸裂させ、その場で妻を刺殺する事件を起こしたのは、1988年夏のこ…

迷子の警察音楽隊(‘07)  エラン・コリリン <異文化交流の困難さを突破する非言語コミュニケーションの底力>

1 「わが楽団は、25年間、自力でやって来た。それを変えるつもりはない」 スカイブルーの制服を着た8人の男たちが、イスラエルの空港の車両乗降場で待機している。 彼らはイスラエル文化局に招かれ、ベイト・ハティクヴァのアラブ文化センターで演奏する…

黄昏(‘81) マーク・ライデル<残酷なる「老化」をいかに生きるか ―― 「統合」と「絶望」との葛藤を昇華するもの>

1 「お前は老年で、わしは化石だ」 西の地平線に赤く染まる空の黄昏の輝きが、観る者の視神経に残像を張り付けて、まるで深い睡りに誘われていく者の呼吸音の律動で、静かに消えていく。 一幅の絵画のような湖の素晴らしい光景が、全篇にわたって鮮やかに映…

残酷なる「老化」をいかに生きるか ―― 映画「黄昏」が提示したもの

老いは残酷である。 加齢(エイジング)に起因する不可逆的な全身機能の低下である「老化」にも拘らず、妻ジョウンによって加筆された、エリク・H・エリクソンのライフサイクルの第9段階のテーマとされる、長寿の渦中にあっても、主観的幸福感に包まれる「…