2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「排除の論理」=「踏み絵」というラベリングが奏功し、「臨在感的把握」が決定的に反転する

1 「お任せ民主主義」が終焉して 2017衆議院総選挙が終わった。 概(おおむ)ね、事前の世論調査通りになった。 最も評価したいのは、各党の政策がすっきりした総選挙であったこと。 その意味で、日本の政治風土が変容していく第一歩であると考えたい。…

グループセラピーの生命線が、「野獣」と呼ばれた「怖いもの知らず」の若者の心を掬い上げていく

1 「愛着の形成」なしに、ごく普通のサイズの自我形成は望めない 胎児は人間の全ての感覚・意識・記憶力・感情を備えていて、既に自我のルーツが、9週目以降・出生までの胎児期にあることを論証したのはトマス・バーニー(アメリカの精神分析医)である。 …

菅野智之は日本球界で最強の投手である ―― 「10完投200イニング」を目標にする男の真骨頂

1 不名誉な「負け運」を払拭した絶対的エースの一気の跳躍 巨人の絶対的エース・菅野智之は、今や日本球界でNO.1の投手である。 私は、勝手にそう思っている。 何もかも素晴らしい。 特に、2017年の成績は圧巻である。 2年連続3度目の栄冠に輝く…

それまで手に入れた社会的な価値と、失ったものの精神的な価値の大きさが葛藤し、「約束された喪失感」に捕捉されていく

1 「正しいと信じ切る能力の強さ」を具現化していった代償としての、支払ったものの大きさ 「大切なのは、生き方よ」 彼女は、そう言い切った。 「“考え”が“言葉”になる。その“言葉”が“行動”になる。その“行動”が、やがて“習慣”になる。“習慣”が、その人の“…