2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
1 新藤兼人監督の「最終メッセージ」を想わせる、「絶対反戦」のテーマを内包させて描き切った物語 ―― その簡単な梗概 簡単な梗概を書いておこう。 三重海軍航空隊に徴集された100名の中年兵が、内地任務として課せられていた天理教本部の掃除を完遂した…
1 欲望の稜線が限りなく伸ばされる、麻薬の需給の接合点で 「麻薬戦争」の底なしの闇の深さを描いた本作は、物語の二人の男の言葉の中に凝縮されている。 一人は、カリフォルニアの麻薬密売人のルイス。 ルイスは、国境の街、カリフォルニア州サンディエゴ…
1 「戦争」の決意→「戦争」の準備→「戦争」の突沸という、風景の変容の娯楽活劇 この映画は良くも悪くも、物語をコンパクトにまとめることを嫌い、エンターテイメントの要素をてんこ盛りにすることを大いに好む映画監督による、力感溢れる大型時代劇の復権…
1 頑として自説を曲げない男 「野球は数字じゃない。科学なら分るが、俺たちのしていることとは違う。俺たちには経験と直感がある。君にはイエール大学卒の小僧がいる。だが、球界歴29年のスカウトもいる。聞く相手を間違えている。野球人にしか分らない…
1 「分りにくさ」と共存しつつ、「全身感性」で受容する物語 不必要なナレーションや余分な会話を削り取ってまで構築された映像には、削り取った分だけ、観る者を置き去りにさせるリスクを免れ得なかっただろうが、そのことを覚悟してまでスタンリー・キュ…
1 緩やかなステップを上り詰めていく男と女の物語 ―― プロット紹介 恋人を交通事故で喪ったトラウマを持つ(ほし)と、アメフトの選手としての挫折経験を引き摺る(ハル)が、パソコン通信によるメール交換を介して急速に関係を構築していく。 同時に、(ハ…
1 「全身犯罪者」という記号の破壊力が開かれたとき 富士山麓の地方都市で、小さな熱帯魚店を経営する社本信行は、後妻の妙子と、前妻の娘美津子との折り合いの悪さを嘆息する気弱な性格ゆえ、万引きの常習を重ねる娘に、「父性」を発現できず、殆ど家庭崩…
1 「自己正当化の圧力」と「複合学習」の困難さ 「単に人種差別、人間の不寛容を扱うのであれば、ドキュメンタリーとして作る方が良いからね。人は皆、他人をあまりにも表面的に判断し、平気で厳しく批判しすぎる。その一方で自分のことは複雑な人間だと思…
1 オープニングシーンンで映像提示された構図の悲劇的極点 「私はどこの国にいるの?」 これは、説明的描写を限りなくカットして構築した、この群集劇の中でで拾われている多くのエピソードを貫流する、基幹テーマと言っていい最も重要な言葉である。 この…
1 観る者の不安心理を継続的に惹起させるパワー 物語の中で展開される予測し難い状況に不安心理を継続的に惹起させるパワーを持つ映画が、サスペンス映画の王道とすれば、本作は、褒め殺し的に言えば、サスペンス映画の王道をいく作品と評価すべきなのだろ…
1 「非日常の日常」である現存在性 私は脊髄損傷患者である。 「ブラウン‐セカール症候群」(脊髄の片側半分が損傷されて、出来する症病)という名で説明される疾病と付き合って6年。 私の場合、不全麻痺による「中枢性疼痛」に日常的に苦しめられていて、…
1 「善き人」に変容していく心理的プロセスの跳躍(1) 本作への私の感懐を、もう少し具体的に書いてみる。 結論から言って、作品の出来栄えは決して悪くない。充分に抑制も効いている。テンポも良い。映像の導入も見事である。 そして何より、本作の背景…
序 「“機銃を浴びせて手当てする”―― 欺瞞だ。見れば見るほど、欺瞞に胸がムカついた」 「 友愛外交というのは難しいテーマではありますが、それを現実に行ってきたのがヨーロッパ、EU(欧州連合)であることを考えたときに、敵視し合っていたフランスとド…
貧しくても子供を多く産むことの利益は、「養育費」というコストを上回る何か、即ち、単に「愛情」の対象を持つことの喜びのみではなく、その対象が貴重な「労働力」となり、加えて、自らの「老後の世話」を頼むに足る存在性として、その家族関係の内に、世…
1 「勝利⇒興奮⇒歓喜」というラインを黄金律にする近代スポーツ 近代スポーツは大衆の熱狂を上手に仕立てて、熱狂のうちに含まれる毒性を脱色しながら、人々を健全な躁状態に誘(いざな)っていく。 この気分の流れは、「勝利⇒興奮⇒歓喜」というラインによっ…