かもめ食堂('05) 荻上直子<「どうしてものときはどうしてもです」―― 括る女の泰然さ>

1  「距離の武術」としての「アイキ」の体現者



 合気道―― 「理念的には力による争いや勝ち負けを否定し、合気道の技を通して敵との対立を解消し、自然宇宙との『和合』『万有愛護』を実現するような境地に至ることを理想としている。主流会派である合気会が試合に否定的であるのもこの理念による。『和の武道』『争わない武道』などとも評される」(ウイキペディア)

 戦前に、その終末論によって国家権力から徹底的に弾圧された大本教との関連で、植芝盛平(画像)によって立ち上げられた合気道の本質は、以上の説明で判然とするように、相手を決して殺傷せず、どこまでも先に攻撃する相手の力を利用した護身武術である。植芝盛平は、「合気とは愛なり」と言い切ったそうである。

 車椅子でも相手を倒す武術との出会いで、屈折した人生を変えていく青年を描いた、「AIKI アイキ」(2002年製作)のモデルとなった合気柔術こそ、合気道のルーツと言える武道であるが、「合気とは、相手を受け入れることです」と言い放った師範の言葉の中に、相手の攻撃を利用してそれを返していく、「後の先」(ごのせん)という合気道の基本スタンスがあると言えるだろう。

 言わば、合気道とは、「ひたすら待機する武術」であるのかも知れない。

 この「武術」という言葉を、「食堂」という言葉に変えると、本作の「ミニサイズのスーパーウーマン」のスローライフ人生に重なるのではないか。

彼女は、北欧ヘルシンキ市街(画像は、ヘルシンキ大聖堂とヘルシンキ港周辺)の、誰もいない「かもめ食堂」というカフェ&レストランの中で、完璧な準備をしながら一貫して待機し続けるのだ。

 こんな会話があった。

 客の来ない店を宣伝するために、ヘルシンキのガイドブックに載せることを提案したミドリに対して、「スローテンポのスーパーウーマン」(サチエ)は、明瞭に答えたのである。

 「毎日まじめにやってれば、そのうちお客さんも来るようになりますよ。それでもダメなら、そのときは、そのとき。止めちゃいます」

 彼女は覚悟を括っているのだ。しかも「逃避拒絶」という意味合いではなく、どこまでも自分サイズの人生のテンポによって、「ダメなら止めちゃいます」と言い切れるほどに、腹を括っているのである。

 毎日欠かさない「膝行」(しっこう=膝歩き)という合気道の基本鍛練や、時々、誰もいない市内のプールで遊泳する「マイスポーツ」によって、堅固な「防衛体力」(スポーツの意義の一つ)を形成し、自分が食べたい物を毎日しっかり食べて、昨日もそうであったような、自分に見合った律動で生きる秩序だった生活をごく普通に送っているに過ぎないが、しかし合気道精神に則ったこの規則正しい時間の構築こそ、彼女の「能動的待機」の人生の根幹を支えているように思えるのだ。

彼女は、北欧ヘルシンキ市街(画像は、ヘルシンキ大聖堂とヘルシンキ港周辺)の、誰もいない「かもめ食堂」というカフェ&レストランの中で、完璧な準備をしながら一貫して待機し続けるのだ。

 こんな会話があった。

 客の来ない店を宣伝するために、ヘルシンキのガイドブックに載せることを提案したミドリに対して、「スローテンポのスーパーウーマン」(サチエ)は、明瞭に答えたのである。

 「毎日まじめにやってれば、そのうちお客さんも来るようになりますよ。それでもダメなら、そのときは、そのとき。止めちゃいます」

 彼女は覚悟を括っているのだ。しかも「逃避拒絶」という意味合いではなく、どこまでも自分サイズの人生のテンポによって、「ダメなら止めちゃいます」と言い切れるほどに、腹を括っているのである。

 毎日欠かさない「膝行」(しっこう=膝歩き)という合気道の基本鍛練や、時々、誰もいない市内のプールで遊泳する「マイスポーツ」によって、堅固な「防衛体力」(スポーツの意義の一つ)を形成し、自分が食べたい物を毎日しっかり食べて、昨日もそうであったような、自分に見合った律動で生きる秩序だった生活をごく普通に送っているに過ぎないが、しかし合気道精神に則ったこの規則正しい時間の構築こそ、彼女の「能動的待機」の人生の根幹を支えているように思えるのだ。

 
(人生論的映画評論/かもめ食堂('05) 荻上直子<「どうしてものときはどうしてもです」―― 括る女の泰然さ>)より抜粋http://zilge.blogspot.com/2009/07/05.html