この道は母へとつづく('05)  アンドレイ・クラフチューク <幼児の「英雄譚」を本質にする、非現実的な「状況突破のアクション譚」>

 1  燃料切れの車に蝟集する子供たち



 印象的なファーストシーン。

 凍てつくような酷寒の雪原を降り頻る雪が、幻想的な靄の風景を作り出して、そこに一台の車が走っているが、燃料切れのため、些か肥満気味の女が携帯で連絡を取って、サポートを要請した。

 それは、ロシア・フィンランド国境にある、北方ロシアの寂寞な情趣を印象づける孤児院に向かう貨物自動車

 乗用しているのは、この孤児院に養子縁組を求めるイタリア人夫婦。

 そして、そのイタリア人夫婦への養子縁組ビジネスを成功裡に導こうと念じる、仲介業者の女。

 本作では、件の孤児院長との関連もあり、マダムと呼ばれている、名うての遣り手。

 車を運転するのは、マダムの愛人である、ドライバーのグリーシャ。

 マダムの目的は、この孤児院での生活を余儀なくされている、6歳のワーニャの養子縁組を成立させるため。

 まもなく、燃料切れで停車している貨物自動車の周りに、多くの子供たちが集まって来て、雪道の大型車両を押し始めるた。

 集まって来た子供たちは、言うまでもなく、施設内の孤児たちである。

 燃料切れの車に蝟集(いしゅう)する子供たちを映し出した、ロシア文学特有のくすんだ色彩感覚をイメージさせる、この序盤のシークエンスは、本作の映像構成の骨格を成すイメージを充分に提示するものだった。

 
 
(人生論的映画評論/この道は母へとつづく('05)  アンドレイ・クラフチューク <幼児の「英雄譚」を本質にする、非現実的な「状況突破のアクション譚」>)より抜粋http://zilge.blogspot.com/2011/02/05.html