フル・モンティ('97)   ピーター・カッタネオ <日常と非日常の危ういラインで、困難な状況を突き抜けた者たち>

イメージ 1
  1  肝心の局面で、本気の勝負に打って出た男たちの物語



 かつて、淀川長治産経新聞のコラムで書いたように、「フル・モンティ」とは「すっぽんぽん」を意味するというのが定説である。

 また、「20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン株式会社」発売のビデオ「フル・モンティ」に添付された「イギリス的用語集」には、「裸、ヌード」という意味が紹介されていた。

 なお、「Full Monty」を英和辞書で検索すると、英俗語として、「(余すところなく)全部」と記されていた。

 更に、以下のような意味を含むという説もある。

 モンティ(Monty)の愛称で呼ばれた、英国陸軍の軍人である、バーナード・モントゴメリー将軍は、第二次世界大戦のエル・アラメインの戦い(北アフリカ戦線での、枢軸国軍と連合国軍の戦い)で、ドイツの誇るロンメル軍団を撃破したが、その持前の激しい性格によって、連合軍総司令部内で喧嘩が絶えないマッチョな性格の御仁。

 ついでに言えば、「空飛ぶモンティ・パイソン」というBBCのコメディ番組の名称も、モントゴメリーに因んで名づけられたもの。

 以上のマッチョ将軍のエピソードから、まさに、「フル・モンティ」という映像のタイトルには、毀誉褒貶(きよほうへん)相半ばするモントゴメリー将軍の軍役人生のように、「相手を恐れず、最後まで自分の持てる力を出し切って、完全に戦い切れ」というメッセージが、ダイレクトに主唱されているという見方も可能なのである。

 このような含意を重視する私が、「ハートフルコメディ」とも、「ポップコーンムービー」とも称される本作の中枢的メッセージを、「最後まで自分の持てる力を出し切って、堂々と完遂せよ」という意味合いで把握した次第である。

 人間は失うものがないとき、しばしば開き直って大勝負に打って出るが、決して失ってはならないものを持つときもまた、散々迷走し、紆余曲折しながらも、肝心の局面において、本気の勝負に打って出るという心理もまた真実であるだろう。

 本作は、そういうモチーフを持つ男たちの映画でもあった。

 
(人生論的映画評論/ フル・モンティ('97)   ピーター・カッタネオ <日常と非日常の危ういラインで、困難な状況を突き抜けた者たち>)より抜粋http://zilge.blogspot.jp/2010/01/97.html