北条民雄、東條耿一、そして川端康成 ―― 深海で交叉するそれぞれの〈生〉

イメージ 1

1  「おれは恢復する、おれは恢復する。断じて恢復する」



「人生論的映画評論」の「小島の春」の批評の中でも書いたが、北條民雄(写真)の「いのちの初夜」の中の一文をここでも抜粋したい。(なお本稿では、多くの引用文があるため、ハンセン病患者を「癩者」として書いてあることを了承されたい)

以下、「いのちの初夜」を不朽の名作にした、二人の「癩者」の有名な対話。

「『盲目になるのはわかりきっていても、尾田さん、やはり僕は書きますよ。盲目になればなったで、またきっと生きる道はあるはずです。あなたも新しい生活を始めてください。癩者に成りきって、さらに進む道を発見してください。僕は書けなくなるまで努力します』

その言葉には、初めて会った時の不敵な佐柄木が復っていた。

『苦悩、それは死ぬまでつきまとって来るでしょう。でも誰かが言ったではありませんか、苦しむためには才能が要るって。苦しみ得ないものもあるのです』

そして佐柄木は一つ大きく呼吸すると、足どりまでも一歩一歩大地を踏みしめて行く、ゆるぎのない若々しさに満ちていた。

あたりの暗がりが徐々に大地にしみ込んで行くと、やがて燦然(さんぜん)たる太陽が林のかなたに現われ、縞目を作って梢を流れて行く光線が、強靭な樹幹へもさし込み始めた。佐柄木の世界へ到達し得るかどうか、尾田にはまだ不安が色濃く残っていたが、やはり生きてみることだ、と強く思いながら、光の縞目を眺め続けた」(「青空文庫」より)

人間の根源的テーマに肉薄する、「癩」(注1)を病む二人の青年の根源的な会話。

佐柄木と尾田。

ここで対話する二人は北條の分身であると言われるが、同時に、彼がその短い生命を終えた全生園(東村山市にある「国立療養所多磨全生園」のこと)で知り合った、一人の若者をモデルにしたとも考えられる。
その若者の名は、東條耿一(こういち)。

その名が、家族への迷惑を斟酌した「癩隠し」故のペンネームを持つ二人の若者は、相互に「いのちの友」と信じる関係を切り結んだ間柄だった。

その性格の尖鋭さ故か、全生園の医師に「人間性ゼロ」とまで酷評された北條だったが、当時、深刻な伝染病とされたハンセン病の特効薬が存在しなかった状況下にあって、盲目への恐怖による眼科への通院の常態化など、治療全般に及んで様々なクレームをつける北條の個人主義の目立った尖りは、医療サイドから見れば、我が儘な患者と看做されても不思議ではなかっただろう。

まして、川端康成の知遇を得て世に出始めた、「癩の作家」による独自の文芸サークル等の活動は、園の中でもひと際、「異質の集団」の如く見られていたとも言われている。

 
 
(心の風景/北条民雄、東條耿一、そして川端康成 ―― 深海で交叉するそれぞれの〈生〉)より抜粋http://www.freezilx2g.com/2010/05/blog-post.html