フランス軍中尉の女('81) カレル・ライス  <現実の時間感覚を曖昧にする虚構の世界の推進力>

 富豪の娘と婚約した男は、ある日、荒れ狂う防波堤に立つ黒衣の女に注意を呼び掛けるために、埠頭の先端まで走って行くが、女の鋭い視線を浴びただけだった。

 しかし男は、黒衣の女の鋭い視線に一瞬にして捉われ、魅了されていく。

 「フランス軍中尉」から捨てられた女は、人々から「悲劇さん」という仇名で呼ばれ、巷で蔑まれていたが、考古学者である件の男だけは女に惹かれ、いつしか彼女の身の上話を聞く間柄になっていく。

 男の名はチャールズ。

 「悲劇さん」という仇名で呼ばれる女の名は、サラ。

 19世紀のイングランドの地方の話である。

 以下、黒衣の女サラの話の内実。

 難破した船に乗っていた男を介抱し、その勇気に感動した女は、すぐに男の不実に気付きながら、ハンサムな男に惹かれていく。

 まもなく、男は女に「港で一週間待つ」と言い残して、帰船の途に就こうとしていた。

 しかし女は、胸を抉る寂しさに息が詰まりそうになり、男を追い、男の泊っていた如何わしい宿に出かけて行った。

 男は女を一瞥して歓んだが、既に別人だった。

 女は、男の優しい笑顔の裏に潜む不実を実感したのである。

 女は結局、男の慰みものに過ぎなかったのだ。

 女はそれを分っていながら、承知でそこに留まった。

 女は本物の「はみ出し者」になった。

 結婚に恵まれない運命(さだめ)の女は、「堕ちた女」というスティグマによって、自らの〈生〉を支えてきたのである。

 世間の女たちと違って、夫や子供に縁がないが、それでも女には、彼女たちが知らない自由がある。

 世間の非難など、一向に気にする必要などないのだ。

 以上がサラの告白の内容だが、最後に彼女は言い切った。

 「私は女のクズ。人間以下に成り果てた女。私は『フランス軍中尉』の妾です」

 しかし、サラの話は嘘だった。

 彼女は宿屋に行かなかったのだ。

 途中まで行って、「フランス軍中尉」が如何わしい女と出て来る現場を視認して、その場で立ち去ったのだった。

 「『フランス軍中尉』に捨てられた悲劇の女」を演じることで、サラはチャールズの気を引こうという戦略に打って出て成功したのである。

 チャールズは、ロンドンへ発ったサラと、町の宿で初めて結ばれることで、漸く告白の真相を察知した。

 女は処女だったのだ。

 「あなたに愛された日の思い出で、私は充分よ。生きる力が出てくるわ」

 そう言って、女は帰ろうとする男の手を握った。

 サラはどこまでも、「『フランス軍中尉』に捨てられた悲劇の女」を演じることで、男の気を引くゲームを愉悦しているのか、それとも、自らが介抱した「フランス軍中尉」の不実を許せず、「至福に満たされた男」を狙い撃ちし、自分と同じ境遇に堕ちていく復讐劇をなぞっているのかは定かではないが、このときの女の精神が病理に捕捉されていた事実だけは否定し難いだろう。

 更に不幸なのは、女のそんな手の込んだ「姦計」に引っ掛かって、チャールズという真面目な男が自らの幸福を捨ててまで、限りなく堕ちていく未来のイメージについては殆ど予想されたことだった。

 防波堤に立つ黒衣の女の支配力は、その姿形を消すことによって決定付けられたかのようだった。



(人生論的映画評論/フランス軍中尉の女('81) カレル・ライス   <現実の時間感覚を曖昧にする虚構の世界の推進力>」)より抜粋http://zilge.blogspot.com/2010/09/81_06.html