海街diary (‘15)     是枝裕和

<非在の者が推進力と化し、時間を奪回する旅が、今、ここから開かれていく> 

 

 

 

1  「お母さんのこと、話していいんだよ。すずはここにいて、いいんだよ。ずっと」

 

 

 

「お父さんって、結構、幸せだったんだね。たくさんお別れに来てくれて」と三女・千佳(ちか)。

「うん、優しい人だったって、みんな言ってた」と次女・佳乃(よしの)

「優しくて、ダメな人だったのよ。友達の保証人になって借金背負って、女の人に同情して、すぐ、どうにかなっちゃうんだって」と長女・幸(さち)。

 

15年前に家族を捨て、失跡(しっせき)した実父の死が知らされ、山形の山深きスポットで悠然と構える旅館にまで足を運び、葬儀を終えた際の香田(こうだ)家の三姉妹の会話である。

 

その帰り際、異母妹のすずが追い駆けて来て、幼い頃の三姉妹の写真を手渡す。

 

浮気で蒸発した父親が、後生大事に持っていたのである。

 

すずは、父の2番目の妻だった実母を既に喪い、喪主である3番目の妻・陽子と、連れ子の弟とは血縁関係がないので、実質的に寄る辺ない状態になってしまった。

 

挨拶をして帰ろうとする少女を、幸が呼び止める。

 

「この町で、一番好きな場所ってどこ?」

 

少女が連れていった場所は、父とよく来たという海を臨める山の中腹だった。

 

その眺望は、三姉妹が住む鎌倉に類似していたので、彼女らは直感的に感知するのだ。

 

「すずちゃん、あなたがお父さんのこと、世話してくれたんだよね」と幸。

 

頷くすず。

 

「本当にありがとう」と幸。

 

佳乃、千佳も続く。

 

すずの義母の陽子が、逝去した父の病室で寄り添っても、すぐに帰ってしまう情報を得ていた幸が、看護師としての手腕を発揮した言辞だった。

 

すずは、3人の姉たちから感謝を伝えられる。

 

駅で帰りの電車を待つベンチで、すずが呟く。

 

「なんで、お父さんがここに住みたいと思ったのか、分かりました」

 

姉妹が電車に乗り込み、発車の間際(まぎわ)、幸がすずに声をかけた。

 

「すずちゃん、鎌倉に来ない?一緒に暮らさない?4人で」

「でも…」

「すぐ、あれしなくていいから」と幸。

「ちょっと考えてみてね」と佳乃。

「またね」と千佳。

 

ドアが閉まる瞬間、すずが言い切った。

 

「行きます!」

 

程なく、すずは鎌倉の家に引っ越し、地元の中学校に入学する。

 

サッカークラブにも入会し、時を移さず、仲間と打ち解ける。

 

少女の活発で、明るい性格が、そこに垣間見える。

 

試合でゴールを決めたお祝いに、千佳が飲ませた焼酎入りの梅酒で酔っ払ってしまったすず。

 

帰って来た幸が声を掛けると、叫んで暴れるのだ。

 

「陽子さんなんて、大嫌い!お父さんのバーカ!」

 

封印されていた少女の感情が解き放たれた瞬間だった。

 

その後、夫の失跡に続くように、14年前に家族を捨て、行方を晦(くら)ました三姉妹の実母・都(みやこ)が、祖母の7回忌に顔を出すと連絡が入り、大船の叔母の家に泊まり、幸との間で口論になるエピソードがインサートされるが、詳細は後述する。

 

梅雨が明け、夏が来て、それぞれに花火を楽しむ姉妹たち。

 

すずは、いつものように、サッカーチームで一緒のクラスメートの風太に、自分が「ここに居ていいのかな」と吐露し、悩みを聞いてもらうのだ。

 

そういう関係を形成し得た二人の中学生。

 

家に戻り、縁側で線香花火に興じる4人姉妹。

 

幸がすずを連れ、父とよく来たという海が見える山の上に立つ。

 

「お父さんの、バカ~!」と幸。

「お母さんの、バカ~!」とすず。

 

そう叫んだあと、すずも続けて吐露する。

 

「もっと一緒にいたかったのに…」

 

幸はすずを抱き締め、優しく語りかける。

 

「お母さんのこと、話していいんだよ。すずはここにいて、いいんだよ。ずっと」

「うん、ここにいいたい。ずっと…」

 

すずは嗚咽を漏らしながら、反応する。

 

その色合いを変えた季節が循環し、少女の気鬱が剥(は)がされていくのだ。

 

海猫食堂の女主人が、癌で亡くなり、葬儀が営まれ、世話になっていた4人姉妹も参列した。

 

帰りに海岸に出て、人生の終末や父のことなどを語り合う。

 

「お父さん、ほんとダメだったけど、優しい人だったのかもね」

「なんで」

「こんな妹を残してくれたんだから」

 

ラストシーンである。

 

【作品内で、「宝物」の如く特化された少女の記号性が、似たような台詞に変換され、三度出てくるが、些か諄(くど)過ぎなかったか】

 

―― ここで、三姉妹の〈生〉の振れ具合について捕捉しておく。

 

ホストに振られた佳乃は、それを補填するかのように、大学生・藤井との間に男女関係が生まれるが、その藤井は闇金融での借金漬けの弱さを曝け出した挙句、この関係もまた、約束された顛末(てんまつ)をリピートし、あっさり終焉する。

 

金を毟(むし)り取られただけの佳乃には、男を見る目がないのである。

 

その後、信用金庫の受付の仕事から一転し、上司と共に外回りの仕事にアイデンティティを確保していく。

 

一方、スポーツ店に勤務する三女・千佳は、アフロヘアーの店長と恋愛関係を柔和に繋ぎ、二人の姉と一線を分けるマイペース人生を送っている。

 

そして、内科病棟の看護師として堅実に勤務する長女・幸は、心の病で病床に伏せる妻がいる医師・椎名と不倫関係にあったが、帰する所、椎名の方から妻と別れて、小児癌の先端医療を学ぶために米国行きの同伴を求められるが、ターミナルケア(終末期病棟)への転属を決め、男と別れ、家を守り、15歳のすずを育てていく決断に振れていく。

 

家では、実母が家を出て以来、7年前に逝去した祖母の大きなサポートもあり、姉妹の面倒を見るスタンスを崩していない。

 

どこまでも堅実な日常を繋ぎ、クレバーであるばかりか、芯の強い包容力のある女性である。

 

 

人生論的映画評論・続: 海街diary (‘15)     是枝裕和 より